スピリッツ

2019年3月4日 スピリッツ

量が質を担保する

アイデアを出そうとしたとき、良いものを考えようとすることってよくあります。というか、誰でも経験があるでしょう。いきなり、ものすごい画期的なものを考えようとしてもそうはいきません。そんなことができたら・・・もう天才です。 良いアイデアを出すために必要なものは、アイデアの種を大量に出すことです。質を担保するためには量が必要だということです。そ…

続きを読む

2019年3月3日 スピリッツ

私の白衣

エージェントゲートにドレスコードはありません。それぞれにスーツの人間もいればパーカーの人間もいます。私の髪の毛は半分黒で半分がピンク色です。マニキュアもしていて、ズボンは通年で短パンをはいています。 働いている人はそれぞれに何かしらの専門家です。法律の専門家だったり脳外科の専門家だったり、デザインの専門家だったり建築の専門家だったり・・・…

続きを読む

2019年3月2日 スピリッツ

Fake it till you make it

エージェントゲートではウェブマーケティングを通じて企業のブランディングを行っています。タイトルの言葉はそのブランディングの考え方といえます。 Fake it till you make itそのまま訳すと・・・「そうなるまで、そうであるかのようにだませ」という感じになるでしょうか。私たちがブランディングを行う上で最も大事なことは、ブランデ…

続きを読む

2019年3月1日 スピリッツ

和をもって貴しとなす、厳しさをもって和となす

「和を以て貴しとなす」とは聖徳太子が制定した17条憲法の第一条になります。この時代は人と人が殺し合い権力の奪い合いなどが当たり前のように行われている社会でした。そこに、人と人が支え合い助け合い協調することが一番大事なことだといったこの憲法は非常に価値のあるものだと私は考えています。 一方で・・この考え方が強く根付いてしまった日本では逆にお…

続きを読む

2019年2月28日 スピリッツ

感情と魂

人間はとても未熟な生き物です。どんなにすばらしい人でも完全な人なんてこの世の中には誰一人としていません。そう、だから人間は間違ってしまうのです。そんなときにどう考えるのかが重要ではないでしょうか? 私は人間には「感情」と「魂」があると信じています。感情は移ろいやすく、その時々でいろいろ間違った判断をしてしまいます。とても大切な人を「うざい…

続きを読む

2019年2月27日 スピリッツ

幸せとは

エージェントゲートでは社員や家族、取引先やパートナーが幸せになることを真剣に考えて活動しています。しかし、幸せの在り方は多様です。ブータンが提唱するGNH(グロスナショナルハピネス)などは日本は非常に低いと言われています。幸せとはなんなのでしょう・・・ お金をたくさん稼ぎ、いい家に住み、いい車に乗り、美味しいものを食べることこそが幸せだと…

続きを読む

2019年2月26日 スピリッツ

目標を分割する

エージェントゲートだけなくおよそ会社という会社には目標があり、社員はその目標を達成するために日々努力をしていることでしょう。目標を達成するためにはいくつかのコツがあります。目標を分割するのもその一つです。 ここに大きな田んぼがあったとしましょう。苗を植えるのに一日かかるような田んぼだとします。何か機械をつかったりせず、本来かかる時間を短縮…

続きを読む

2019年2月25日 スピリッツ

消費すること

以前も書いたように私は障碍者の友人が多いです。それだけでなく、LGBTの友人など変わった友人が多いかもしれません。よくそういう方のことをソーシャルマイノリティーと呼んだりします。 やはり社会は多くの人が生きやすくする必要があるので、社会的少数派の人たちには生きにくい部分がどうしても出てきてしまいます。では、エージェントゲートが目指す「一人…

続きを読む

2019年2月24日 スピリッツ

発信する

エージェントゲートの夢や目標は積極的にこちらのブログなどで発信させていただいています。個人、法人関わらず夢や目標を発信することにはとても意味があると考えています。 発信する意味の一つ目は「夢や目標を定着させる」ということです。私も立場として会社の夢や目標を人に話す機会がありますが、最初こそ半信半疑で話しているものの、何度も何度も人に話をし…

続きを読む

2019年2月23日 スピリッツ

理ではなく利で動かす

先日の山本五十六さんの言葉ではないですが、人を動かすにはいくつか方法があります。その一つに利があるのではないでしょうか。利益を人に与えることをうまく使って行動変容することもできます。 以前、フィリピンで街の衛生状況が問題になったことがありました。日本ほどごみの分別や回収方法などがきちんとルール化されていないため、それぞれが勝手にごみを捨て…

続きを読む